【経験者が語る】FXで注意するところと向いてる人

こんにちは😃ワンオペ育児中のワーママ、みなです!
今回は私が実際にFXを経験したときの体験談を交えながら、FXで注意すべきポイントと、どんな人がFXに向いているのかをお伝えします。

これからFXを始めてみたい方、すでに挑戦しているけどなかなかうまくいかない方にとって参考になれば嬉しいです✨

FXとは?初心者にも分かりやすく解説

FXとは 外国為替証拠金取引 のことです。
難しく聞こえますが、ざっくり言うと「通貨を売買して利益を出す取引方法」です。

例えば…

  • 1ドル=100円のときに、10ドル分(1,000円分)購入
  • その後、1ドル=110円に値上がり
  • 10ドルを売却すると1,100円になり、利益は100円

これが為替取引の基本です。
ただし、このままだと利益額がとても小さく、大きく稼ぐのは難しい…。

そこで登場するのが「信用取引(証拠金取引)」です。

信用取引(証拠金取引)とは?

例えば、1ドル=100円のときに「これから110円まで上がる!」と予想したとします。

しかし手持ち資金が少ない場合、買えるのは10ドル分(1,000円)だけ。これでは利益も小さいですよね。

そこで、9万円を担保(=証拠金)にして、実際には1,000ドル分を購入することができます。
これが レバレッジ取引 であり、FXの醍醐味です。

  • 予想通り110円に上がれば大きな利益
  • 逆に90円に下がれば一気に大損

このように、証拠金取引は「大きく稼げる代わりに、大きく損する」可能性もある非常にリスクの高い方法です。
株やFXで破産してしまう人の多くは、この証拠金取引にのめり込んでしまったケースです。

私がFXを始めたきっかけ

実は私がFXに出会ったのは、ある副業の説明会でした。
当時は在宅ワークという概念がほとんどなく、「自宅で稼げる」という言葉にすごく惹かれたんです。

その説明会で紹介されたのが「FX講座」。
オンラインで学べるというのも魅力でした。

通勤がイヤ過ぎた私は「在宅で働ける!」と考え、受講を決意しました。

FX講座で学んだことと実践

講座で学んだのは、

  • チャートの見方
  • 分析方法(テクニカル分析)
  • 相場の傾向を読む方法

さらに、毎回の取引をスクショして「なぜ成功したか?なぜ失敗したか?」を反省し、講師にLINEで報告するという徹底ぶり。

この作業を繰り返すうちに「分析する力」が少しずつ鍛えられていきました。

ただ、私自身の性格として「待つのが苦手」なんです😅
FXは釣りに似ていて、利益のチャンスが来るまでじっと待つ必要があります。
でも私は我慢できずに売買してしまい、結果的に証拠金を減らしてしまったことも…。

唯一の救いは、講師から「証拠金は少額・レバレッジは低め」でやるように言われていたこと。
そのおかげで大損は避けられました。

FXの注意点

では実際に体験してみて分かった「FXの注意点」をまとめます👇

  1. 証拠金は少額から始める
     いきなり大きな金額を動かすのは危険。最初は練習感覚で少額から。
  2. レバレッジは低めに設定
     国内では最大25倍まで可能ですが、初心者は2~3倍程度がおすすめ。
  3. チャンスが来るまで待つ
     感情的に取引すると負けやすい。冷静にルール通りの場面まで我慢。
  4. 資金管理を徹底する
     「この金額以上は損しない」と決めておくことが大事。
  5. 生活費を使わない
     余剰資金でやるのが鉄則。生活費や借金でFXは絶対にNGです。

FXに向いている人の特徴

FXをやってみて「このタイプの人は向いてるな」と思ったのが次のような人です👇

  • 辛抱強く待てる人
     チャートを見ながら、利益が出るタイミングまで我慢できる人。
  • 成功と失敗を分析できる人
     「なぜ勝てたのか」「なぜ負けたのか」を記録して改善できる人。
  • 感情に左右されない人
     焦りや欲に負けず、冷静に判断できる人。

実際、講師の一人はFXを始めた頃、なんと「取引をせずに1日中チャートを眺める」ことを続けていたそうです。
その結果、相場の動きが自然と読めるようになり、勝てるようになったのだとか。

まとめ

FXは「夢のように稼げる」と思って始める人が多いですが、実際には リスクと隣り合わせの世界 です。

私の経験から言えるのは、

  • 最初は少額&低レバレッジ
  • 感情に流されずに冷静に判断
  • 分析を習慣化する

この3つを徹底できれば、FXはただのギャンブルではなく、コツコツ資産を増やせる可能性がある投資手段になります。

ただし、誰にでも向いているわけではありません。
「待てない」「すぐ感情的になる」という方には、正直おすすめできません。

これからFXを始めようと思っている方は、ぜひ今回の内容を参考に「自分はFXに向いているのか?」を考えてみてくださいね😊

タイトルとURLをコピーしました