【初心者向け】主な投資商品の特徴をわかりやすく解説✨

投資

前回は「貯金と投資のハイブリッドが最適解」というテーマでお話ししました。

今回はもう一歩踏み込んで、「投資商品って実際どんな種類があるの?」という点を初心者の方向けにわかりやすく解説していきます😊

✅ 株式の特徴

「株ってなんだか難しそう…」という方には、まずこちらの動画がおすすめ👇

株式とは、ざっくり言うと「会社のオーナー権」を持つことができる仕組みです。

たまにニュースで大企業の株主総会の参加者にインタビューしている映像が流れますが、あの参加者がいわゆるオーナー権(株式)を持っている人たちです。

ちなみに証券口座を開設すれば、日本株や米国株など世界中の株を購入できます✨

株式の主な特徴は以下の通り👇

  • いつでも売買できる(平日・市場が開いている時間帯)
  • 基本的に購入後は放置OK(長期投資向き)
  • 投資信託を使えば分散投資ができ、リスクを軽減できる
  • 利益や配当金に約20%の税金がかかる
  • 値動きの幅が大きく、ハイリターン・ハイリスク
  • 配当金が受け取れる銘柄もあり、毎年の収益になる

いきなり大企業の株を買うのはハードルが高いので、
🌱初心者には少額からの積立投資(インデックス投資)がおすすめです!

✅ 債券の特徴

債券は簡単に言えば「お金を貸す代わりに利息を受け取る仕組み」です。

種類は以下の3つ👇

  • 国債 → 国の借金
  • 社債 → 企業の借金
  • 地方債 → 地方自治体の借金

債券の特徴はこちら👇

  • 満期まで保有すれば元本が返ってくる(基本的に)
  • 途中で売却することも可能(価格は市場によって変動)
  • 年に一度など、利息(クーポン)がもらえる
  • リスクは比較的低い(ローリスク・ローリターン)
  • 税金は20%程度(株と同じ)
  • 銀行預金よりは利回りが良い場合もあり

🌿「元本割れが怖い」という方にとっては心強い選択肢です。

✅ 不動産投資の特徴

不動産投資は、「物件を所有し、家賃収入を得る」というスタイルの投資です。

マンション・アパートなどを購入し、第三者に貸し出すことで安定収益を目指します。

江戸時代から続く投資スタイルなので、堅実で確実な投資と言えます。

不動産の主な特徴はこちら👇

  • インフレに強く、現物資産として価値が残りやすい
  • 家賃収入という形で毎月のキャッシュフローが得られる
  • 売却までに時間がかかる(流動性が低い)
  • 初期投資が高額(500万円以上必要なケースも)
  • 物件の選定に失敗すると損失が出る
  • 運営や管理の手間、空室リスクもある

一度家賃をもらえる仕組みができたら、あとは半自動的にお金が入ってくるので、不労所得に一番近い投資スタイルです。
🏠その反面初心者には難しい投資なので、しっかりと知識をつけてから挑戦すべき中〜上級者向け投資です。

🌟まとめ

それぞれの投資商品の特徴を一言でまとめると👇

投資商品リスクリターン向いてる人
株式中〜高中〜高少額で始めたい人
債券低〜中安定志向の人
不動産中〜高中〜高資金力があり、勉強する意欲がある人

「どれが正解」というのはありませんが、大事なのは自分の目標と性格に合った投資方法を選ぶことです😊

初心者の方は、まずは株式の積立から始めてみるのが王道かつ堅実な選択肢です✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました